わけあって安い商品で人気

[From October Issue 2014]

Mujirushi Ryohin
Dried shiitake mushrooms that taste no different even though they’re cracked; recycled memo pads that aren’t pure white but are good enough to use; u-shaped pasta made from spaghetti that has been discarded to create uniform strands; clothing and small items made of purposely un-dyed material that utilizes the cloth’s natural hue. These are all products “Mujirushi Ryohin” planned and developed soon after the company was founded.
Mujirushi Ryohin was conceived in 1980 with the catchphrase “There’s a Reason It’s Cheap.” Before that, shops were crammed with products that had unnecessary features, had too much decoration and had excessive packaging. Mujirushi Ryohin focused on producing goods stripped of such wasteful excess. Its product line is comprised of such things as clothing, household goods, and food.
Each Mujirushi Ryohin product needs a good reason to come into being. This reason is outlined on packaging, wrapping paper and price tags. At first, the company was a private brand owned by Seiyu, but in 1989, as Ryohin Keikaku Co.,Ltd., it became an independent enterprise. It’s grown into a global brand that now has 269 stores in Japan, supplies another 116 stores and operates a total of 255 stores outside the country. It operates overseas under the name of MUJI.
The idea of “no branding, but quality products” is contained within the name Mujirushi Ryohin. For product planning and development, the company therefore places importance on “creating things that are really necessary in everyday life, made in the most functional form.” In order to achieve this, the company strives to source different materials, to cut down on production time and to simplify packaging.
A characteristic of Mujirushi Ryohin is that customers’ opinions gathered in shops, by phone, by email and on the Internet are taken into account when it comes to product development and the quality of service given. For example, the “Body Fitting Sofa” was developed in answer to those who had commented that “I wish I could buy a sofa, but it would take up too much space in my room, so I’d rather have a big cushion that I could comfortably sink my body into.” It was a big hit and more than 60,000 were sold in the first year and a half.
Ryohin Keikaku has a number of rules about “things Mujirushi Ryohin shouldn’t do.” These include: “No brand name on products;” “Only sell things designed for Mujirushi Ryohin;” “No use of strong colors on products” and “Never hire celebrities for ads.” This is so employees never forget the essence of what Mujirushi Ryohin is about.
Inspired by Mujirushi Ryohin, other companies launched successive products with a similar aim. Most have vanished, however. They didn’t last because the attitude to production of these imitation products was based on vague notions. Mujirushi means no brand. But you could say that “Mujirushi” itself is now recognized as a reliable brand.
Ryohin Keikaku CO., Ltd.
Text: ITO Koichi/文:伊藤公一

[2014年10月号掲載記事]

 

無印良品

われてしまっているけれど味は変わらない干しシイタケ。真っ白ではないけれど使うぶんには差し支えのない再生紙のメモ帳。長さを揃えるために捨てられていた部分のU字型のパスタ。わざと染めないで素材の色をそのまま生かした生成りの衣類や小物。どれも「無印良品」が誕生当時に企画・開発してきた商品の一部です。

無印良品は「わけあって、安い。」をキャッチフレーズとして1980年に誕生しました。それまで売り場には不要な機能を付けたり必要以上の装飾を施したり、過剰に包装したりする商品が売り場にあふれていました。無印良品のものづくりは、そんなむだを取り除くことに着目しました。商品は衣服、生活雑貨、食品などで構成されています。

無印良品の商品には、一つひとつに成り立ちに理由が必ずあります。その理由はパッケージや包装紙、タグなどで説明されています。最初は西友のプライベートブランドでしたが、1989年に株式会社良品計画として独立しました。現在、日本国内に269の直営店、116の商品供給店、海外に合計255店舗を展開するグローバルブランドに成長。海外ではMUJIの店名で知られています。

無印良品の名前には「印(ブランド)は無いけれども、良い品である」という気持ちが込められています。ですから、商品を企画・開発するときには「生活の基本となる本当に必要なものを、本当に必要な形でつくること」を重視。それを実現するために素材を見直したり、作るときの手間を省いたり、包装を簡単にしたりすることに努めています。

無印良品の特徴は、店舗や電話、メール、インターネットなどで集めた顧客の声を商品やサービスに生かしていることです。その一例が「体にフィットするソファ」です。「ソファを買いたいけれども、部屋が狭くなってしまうので、ゆったりと体を預けられる大型クッションが欲しい」という声に応えて開発。最初の1年半で6万個以上を販売する大ヒット商品となりました。

良品計画には「無印良品がやらないこと」という、いくつかの決まりがあります。「製品にブランド名を付けない」「無印良品のためにデザインされたものだけを売る」「製品に強い色を使わない」「有名人を広告に起用しない」などです。これは、全社員が無印良品らしさを忘れないようにするためです。

無印良品に刺激され、よその会社も同じような狙いの商品を次々に出しました。しかし、ほとんどは消えてしまいました。形を真似ただけで、ものづくりに対する考え方があいまいだったので長続きしなかったのです。無印はノーブランドという意味です。しかし、実際には「無印」そのものが信頼できるブランドとして認められているといえるでしょう。

株式会社良品計画

文:伊藤公一

Leave a Reply